いぼ

いぼとは
ウイルス性疣贅とは
ウイルス性疣贅(ゆうぜい)は、ヒトパピローマウイルス(human papilloma virus :HPV)の感染によって皮膚、粘膜に生じる乳頭腫状の良性腫瘍です。
その他の加齢によるいぼ
老人性のイボ
脂漏性角化症のことで、加齢現象により生じる、良性のイボです。茶褐色調から黒色までの色調で、表面が平らからイボ状まであります。中年以降、顔、頭、からだに多発します。
老人性色素斑(しみ)と混在することが多いです。
アクロコルドン
加齢による変化で、首、腋窩に生じる粟粒大の多発する小丘疹で、有茎性になることが多いです。

保険適応の治療があります。気になる場合は受診して相談してください。
症状
部位別に病名が異なる。
尋常性疣贅
少年期、青年期に多くみられ、四肢末端に好発します。単発または多発する豌豆大までの結節で、乳頭腫を形成します。手の平、足の裏に発症したものは隆起せず、表面粗造な角化局面を形成します。
治療
液体窒素凍療法が基本です。1度では治せないので、1~2週ごとに施術を受ける必要があります。
青年性扁平疣贅
主に青年期に好発し、顔面・四肢に正常皮膚面からわずかに隆起した皮膚常色から紅褐色調で円形または楕円形、小豆大までの丘疹が集簇します。掻破などで線状に配列します。
治療
広範囲に多数生じやすいので、液体窒素凍療法を実施すると炎症後色素沈着が生じやすいので注意しないといけない。ヨクイニンの内服が一般的な方法です。
尖圭コンジローマ
性的に活発な年齢層の外陰部や肛囲に好発し、個疹は乳頭腫状の皮膚常色、褐色調の丘疹、結節で多発することもあります。
治療
広範囲に多数生じやすいので、液体窒素凍療法を実施すると炎症後色素沈着が生じやすいので注意しないといけない。ヨクイニンの内服が一般的な方法です。部位の特異性、難治性のため、専門の病因に紹介する場合もあります。
所在地
〒179-0076
東京都練馬区土支田2-20-8
PRIMA CLASSE 2F
- お車でのご来院の際はお近くのコインパーキングをご利用ください
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
※休診日 / 水・日・祝