アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは
皮膚の乾燥やバリア機能異常という皮膚の生理学的異常を背景とする、様々な外来抗原に対する皮膚での過剰な免疫応答で、痒みのある湿疹・皮膚炎を慢性に繰り返す皮膚病です。

症状
乳児期
顔面・頭部に始まる紅斑、鱗屑で、さらに丘疹、漿液性丘疹を混じ、湿潤、かさぶたを形成する。体幹、四肢に、貨幣状湿疹様になることもあります。体幹は乾燥がびまん性にみられることもあります。生後2~3か月、冬に生じやすいが、多くは2~3歳までに自然軽快します。
小児期
乳児期から引き続き起こる場合と、一旦治りそのあとに生じることがあります。乾燥した状態が主体で慢性化した皮膚が厚くなる(苔癬化)局面が主体で、周囲に丘疹が散在します。四肢屈側、肘の内側、膝の内側に好発します。首の後ろ、額、体幹にも生じます。また、痒みのぶつぶつ(結節)が多発する場合もあります。
思春期・成人期
小児期が治癒せず、思春期・成人期まで持続する場合と、新たに症状が出現する場合があります。苔癬化局面がさらに高度に、また広範囲になります。乾燥傾向が高まり、強い痒みのため掻破して血がでて、血のついたかさぶたもみられる。顔面、胸など上半身に強い傾向があります。痒疹型小結節、色素沈着、などもみられます。
原因
皮膚生理機能異常
バリア機能低下、発汗異常、皮膚血管反応異常、フィラグリン遺伝子変異などがあります。
免疫学的要因
Th2優位の免疫学的機構が作用している。IgEを産生しやすい体質。様々なアレルゲンに対して陽性反応を有する。
外的要因
ダニ、ハウスダスト、皮膚常在菌、真菌、精神的ストレス、湿度など種々の外的刺激が増悪因子となります。
治療
主な薬剤
ステロイド外用剤
アンテベート軟膏、マイザー軟膏、リンデロンV軟膏、リドメックス軟膏、ロコイド軟膏、キンダーベート軟膏
非ステロイド外用剤
タクロリムス外用、コレクチム軟膏、ブイタマークリーム
紫外線療法
保湿剤
- ヒルドイドソフト軟膏 1日1~2回塗布
- ヒルドイドクリーム 1日1~2回塗布
- ヒルドイドローション 1日1~2回塗布
- ヒルドイドフォーム 1日1~2回塗布

内服
- タリオン錠(10mg)1回1錠 1日2回朝夕食後
- アレグラ(60mg)1回1錠 1日2回朝夕食後
- アレロック(5mg)1回1錠 1日2回朝食後、就寝前
- ビラノア(20mg)1回1錠 1日1回空腹時
- ルパフィン錠(10mg)1回1錠 1日1回食後
所在地
〒179-0076
東京都練馬区土支田2-20-8
PRIMA CLASSE 2F
- お車でのご来院の際はお近くのコインパーキングをご利用ください
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
※休診日 / 水・日・祝