接触皮膚炎(かぶれ)

接触皮膚炎(かぶれ)とは

外来性の物質、抗原が皮膚に触れることにより発症する湿疹性炎症反応です。刺激性接触皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎の2種類ある。

刺激性接触皮膚炎毛包炎

外来性の化学物質、ほこり、線維などが皮膚に接触して刺激することで引き起こされる、非アレルギー性機序による皮膚炎。

皮膚のバリア機能障害による患者が増えている。美容師、パン屋、菓子職人、食品加工、肉屋、機械工、」自動車修理工に多く、合成洗剤、消毒剤、酸・アルカリ化学物質が多い報告があります。
治療は、原因物質の検出と除去が大切です。

ステロイド外用剤を主体として、抗アレルギ―剤の内服の併用が基本です。症状が強い場合は、短期間のステロイド内服も必要となります。

アレルギー性接触皮膚炎

皮膚に侵入した単純化学物質がT細胞を感作し、再度同じ単純化学物質が皮膚に接触した際、接触部位にT細胞を介する遅延型過敏反応が起こり、湿疹反応として生じる。

頻度の高いアレルゲンは、クロム(Cr) 、ニッケル (Ni)、コバルト (Co)、パラベン、チメロサールを中心とする防腐剤、パラフェニールジアミンを中心とする毛染料、メチルベがゾチアール、ウルシオールなどがあります。

治療

パッチテストによりアレルゲンが特定できた場合は、原因アレルゲンを含む製品の使用をやめ、代替品を使用する。ステロイド外用剤と抗アレルギ―剤の内服併用をおこないます。症状が強い場合は、短期間のステロイド内服も必要となります。

一覧に戻る

所在地

〒179-0076
東京都練馬区土支田2-20-8 
PRIMA CLASSE 2F

  • お車でのご来院の際はお近くのコインパーキングをご利用ください
診療受付時間
9:00~12:30 -
14:30〜18:00 -

※休診日 / 水・日・祝