当院のニキビ治療

薬の塗り方
ディフェリンゲル
- 1日1回(就寝前)、洗顔後に適量を塗布します。
- ディフェリンゲルを清潔な指にとります。
- 顔全体に塗る場合の目安は、人差し指の先端から1つ目の関節までの長さ(約0.5g)です。
おでこ、あご、ほほのニキビのある所に塗り拡げてください。ニキビとその周囲に面で塗ります。 - 塗り終わったら、手を綺麗に洗ってください。

ベピオゲル(ベピオローション)
- 1日1回、洗顔後に適量を塗布します。
- ベピオゲルを清潔な指にとります。
顔全体に塗る場合の目安は、ゲルは人差し指の先端から1つ目の関節までの長さ(約0.5g)です。ローションは1円玉大(直径2㎝、厚み2㎜)です。 - 指にとったお薬をニキビのある所に、こすらずやさしく塗ります。
- 塗り終わったら、手を綺麗に洗ってください。
- 脱色、日焼けに注意してください。
デュアック配合ゲル
- 1日1回、洗顔後に適量を塗布します。
- 塗る面積は徐々に拡げていきます。
初日はニキビを中心にせまい範囲で塗り、少しずつ塗る面積を拡げていきます。 - 塗り終わったら、手を綺麗に洗ってください。
エピデュオゲル
- 1日1回(夕方から就寝前)、洗顔後に適量を塗布します。
- エピデュオゲルを少量、清潔な指にとります。
- 塗る面積は徐々に拡げていきます。
初日はニキビを中心にせまい範囲で塗り、少しずつ塗る面積を拡げていきます。 - 塗り終わったら、手を綺麗に洗ってください。
外用抗菌薬
ナジフロキサシン(アクアチムクリーム、アクアチムローション)
細菌のDNA複製を妨げる。
クリンダマイシン(ダラシンTゲル、ダラシンTローション)
細菌の蛋白質合成を妨げる。
オゼノノキサシン(ゼビアックスクリーム、ゼビアックスローション)
細菌のDNA複製に必要なトポイソメラーゼ、DNAジャイレースを阻害する。
抗菌内服薬
ミノサイクリン
- テトラサイクリン系の抗菌剤。抗菌作用、リパーゼ活性抑制作用、白血球遊走抑制作用、活性酸素抑制作用などがある。
- めまい、色素沈着の副作用あり。
- 推奨度A*
ドキシサイクリン
- テトラサイクリン系の抗菌薬。
- 抗菌作用、抗炎症作用がある。
- 推奨度A
ロキシスロマイシン
- マクロライド系の抗菌薬。
- 抗菌作用。細菌の蛋白質合成を阻害する。
- 推奨度B
ファロペネム
- ペネム系抗菌薬
- 炎症性ニキビに適応を有している。
- 整腸剤を併用することが多い。
- 推奨度B
その他に推奨度C1として、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、レボフロキサシン、トスフロキサシン、シプロフロキサシン、などがある。
漢方薬

ニキビは慢性炎症性疾患で、患者さんの生活習慣、食生活、体質、ホルモンなどの影響を強く受けることが知られています。西洋医学は上記の内容についてアプローチすることが困難で、適切な治療方法がありません。反対に漢方医学は病気の起こる根本的原因に生薬を用いてアプローチすることでニキビを体質的な面からも治すことができます。漢方薬は植物などを原料としているので、長期間服用しても副作用はほとんどありません。
また、保険適応なので薬剤費も比較的安価です。当院での治療でも多くの患者様に使用しています。
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
- 軽症から中等症のニキビに効果があり、最も広く使用されています。
- ニキビ治療の第一選択薬として使用されています。
- 10種類の生薬から構成しています。
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
- 炎症が慢性化し、化膿傾向を伴う状態に使用します。
- 蓄膿症にも効果あり。
- 17種類の生薬から構成しています。
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
- 比較的体力があり、化膿性病変がある。
- 12種類の生薬から構成しています。
桂枝茯苓丸ヨクイニン(けいしぶくりょうがんよくいにん)
- 体力中等度、のぼせて赤ら顔のことが多く、月経不順、月経困難症など月経異常のある婦人に適応。
- 美肌の漢方とも言われる。
その他にも、症状に合わせて様々な漢方薬を使用します。
統合医療
西洋医学と東洋医学を併用して、慢性疾患や生活習慣、体質的要因が疾患の発症に強くかかわる病気を治す医療のことです。当院では、ニキビをはじめとして、この医療を取り入れて理想的に病気を治すよう努めています。
所在地
〒179-0076
東京都練馬区土支田2-20-8
PRIMA CLASSE 2F
- お車でのご来院の際はお近くのコインパーキングをご利用ください
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
※休診日 / 水・日・祝